5月6日(土)より予約受付を開始しました。WEBサイトからの予約をお願いします。
接種は毎週水曜日の14時45分からとなります。
4月29日~5月7日のゴールデンウイーク中の診療は以下の通りです。
休診日:4月29日(土祝)、4月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日) 5月6日(土)は臨時休診となります。
診療日:5月1日(月)、5月2日(火) いずれも通常通りの診療となります。
小児用(5~11歳)新型コロナワクチン3回目、4回目接種の方へのオミクロン株(BA4/5)対応ワクチンの接種は、4月12日(水)から開始します。
4月5日(水)までは従来型のワクチンとなりますのでご注意ください。
横浜市のサイトこちらをお読みください。
なお、4回目接種の予約は予約システム設定の都合上、もうしばらくお待ちください。
1月16日よりオンライン資格確認による保険証確認を開始します。
マイナンバーカードに健康保険証が登録されている方は、月に1回受付カウンターにある顔認証システム機器にマイナンバーカードを入れてください。
健康保険証の資格確認、および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療するためにマイナンバー保険証のご利用と薬剤情報の閲覧などに同意をお願いします。
1月14日(土)より診療時間を変更します。間違えのないようにお願いします。
≪変更前≫
・一般診察 9:00~11:15
・元気っ子外来 11:30~12:00
≪変更後≫
・一般診察 9:45~12:00
・元気っ子外来 9:00~9:30
こちらをお読みください。
≪予約開始日≫
・9月26日 0時~
≪接種期間≫
・10月11日~12月29日(変更する場合があります)、10月29日(土)は臨時休診です
≪接種日時≫
・火曜日11:30~、木曜日15:15~、土曜日14:00~
≪予約方法≫
・新しい予約システムから1回目、2回目をそれぞれ予約してください。電話での予約はできません。
≪接種費用≫
・1回4,000円(税込み) お釣りのないようご準備ください、ペイペイ(PayPay)での支払いが可能です
≪その他≫
・当院の診察券をお持ちの方でお子さんのみ予約可能です
・初診の方、保護者の方は11月以降に接種できるよう調整中です
・接種はインフルエンザ専用時間帯となります。その他のワクチンとの同時接種、診察はできません。
・持ち物:予診票(ご自宅で記載してから来院ください)、母子手帳、診察券
予診票ダウンロード:こちら
9月28日(水)以降の予約はこちらでお取りください。
当日の順番予約は28日以降、予防接種健診、元気っ子外来は16日以降に予約可能です。
予防接種の予約を予定している方は、新予約システムの右上の「予約メニュー」にある「予防接種履歴」に母子手帳を見ながらあらかじめ入力をしておくと便利です。
令和4年9月1日から毎週木曜日の非常勤医師が変更となります。
9月1日、29日:中村医師
9月8日:中野医師
9月15日、22日:勝田医師
漢方薬治療の希望や継続、夜尿症の方はできるだけ院長の外来を受診ください。
【10月以降、毎週木曜日午前午後の担当】
麻生医師(聖マリアンナ医科大学小児科教授)
開院から3年が経過しました。
子ども達が元気に過ごせるようスタッフ一同これからもお手伝いさせて頂きます。
また、スタッフのユニフォームを新調しました(院長以外)。
こちらをお読みください。
【はるの木こどもクリニック】
通常通りの診療:4月30日(土)、5月6日(金)、5月7日(土)
一部休診:5月2日(月)・・・午前のみの診療となります。午後は休診です。
休診:日曜祝日
【横浜病児保育室はるぞら】
4月29日(金)~5月5日(木)は休室します。
5月2日(月)は、はるの木こどもクリニックが午後休診のため休室となります。
【はるの木こどもクリニック】
通常通りの診療:4月30日(土)、5月6日(金)、5月7日(土)
一部休診:5月2日(月)・・・午前のみの診療となります。午後は休診です。
休診:日曜祝日
【横浜病児保育室はるぞら】
4月29日(金)~5月5日(木)は休室します。
5月2日(月)は、はるの木こどもクリニックが午後休診のため休室となります。
こちらをお読みください。
こちらをお読みください。
新型コロナウイルスワクチン接種を再開します。
1回目、2回目、3回目接種をご希望の方は接種券をご用意の上、こちらからご予約ください。
予約は横浜市のサイトからとなります。
●当院の予約システムや電話での予約は受け付けていません。
●電話でのお問い合わせはお控えください。
●キャンセルされる場合も横浜市の予約システムから行ってください。当日キャンセルの場合はキャンセル操作後にクリニックにお電話ください。
●18歳以下の方は母子手帳を忘れず持参してください。
●小学生~高校生の方は必ず保護者が同伴してください。
●駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
●近隣コインパーキングの補助券はお渡ししていません。コンビニエンスストア駐車場への駐車は迷惑となりますのでご遠慮ください。
こちらをお読みいただき、ご理解とご協力をお願いします。
こちらをお読みいただき、受診方法についてご理解とご協力をお願いします。
こちらをお読みいただき、当院の予約方法についてご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴い、安心安全にお預かりするために令和4年1月12日から入室前に検査を実施します。
こちらをお読みいただきますようお願いします。
青葉区こども家庭支援課にて院長の講演会がWEBで開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴い、安心安全にお預かりするために令和3年9月6日から入室前に検査を実施します。
こちらをお読みいただきますようお願いします。
首都圏をはじめ全国的に新型コロナウイルス感染症が爆発的に増加しています。
これまでは小児の感染は比較的限定的でしたが、最近では小児の感染が増加してきていることから容易に感染(感染力が増加している)するようになっています。
これまで、当院では無症状の保護者の付き添いをできるだけ可能にしてきましたが、今般の感染力を考えると安心して受診できるために以下の通りとします。
ご協力いただきますようお願いします。
●一般診察、予防接種・健診などお子さんの診察時には保護者の方1名のみ
●受診するお子さんが複数の場合も保護者の方は1名のみ(どうしても難しい場合はご相談ください)
●受診されないお子さんと同伴の保護者の方は院外(廊下または建物の外)でお待ちください、保護者の方1名で院外で待てないお子さんは一緒にお待ちください
★院内での感染対策実施内容★
・職員は出勤時に体温計測、マスクの着用、場合により手袋、ガウン、フェースシールドやゴーグルの着用
・定期的なアルコール消毒、医療用大型空気清浄機による換気(天井)
・元気っ子外来の設置(カゼ症状のないお子さんの外来)
新型コロナウイルス感染症により休園となった保育園等をご利用のお子さんにつきましては、感染拡大防止の観点から休園期間中はご家庭で保育していただくよう各園からお知らがされていると思います。
病児保育室のご利用に関しましても休園期間中のご利用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、保育園で保育が再開され、かつ濃厚接触者に特定されていないお子さんにつきましてはその限りではありません。
横浜市では8月6日以降、12歳以上のすべての方が新型コロナウイルスワクチンの接種が可能となりました。こちらを参照の上、以下についてお読みください。
●対象者
12歳から64歳までの方で以下に該当する方
*ワクチンが1回目の方。2回目の方は受付していません(1回目を当院で接種された方のみ2回目は3週間後の同時刻に予約を当院で入れます)
*可能な限り、かかりつけ医での接種をお願いします
*必ず接種券があることをご確認ください
*横浜市民以外の方は事前に申請が必要となります(横浜市コールセンター: 0120-045-070)
*子どものワクチン接種についての考え方はこちらの「小児科学会の考え方」を参照してください。
●接種日時
現在、毎週火曜日・木曜日の11時30分~を予定しています。
●予約方法
当院の予約システムから予約してください。1回目を予約した場合の2回目接種は3週間後の同じ時間帯での予約となります(当院で接種後に予約を確保します)
*診療に影響が出ますので、電話での予約はお取りしません。また、電話でのお問い合わせもご遠慮ください。
*キャンセルはできるだけ早めに行うようにしてください。
●注意事項
*予約の10分前を目安に来院ください。ただし、診療が長引いている場合は、廊下でお待ちいただく場合がございます。
*予診票は必ずご自宅で記載してきてください。また体温はご自宅を出る直前に計測してきてください。
*接種時は処方や診察は一切行いません。
*接種部位(肩)が露出できる服装でいらしてください。
*厚生労働省のQ&Aもご参照ください。
*駐車場に限りがございますので、できるだけ車での来院はお控えください。
*付き添いの方はできるだけ最少人数でお願いします。
*ワクチンはファイザー製です(3週間間隔で2回接種)。
●当日の持ち物
お忘れした場合は接種できませんのでご注意ください。
・接種券(クーポン)
・予診票(ご自宅で必ず記載してきてください)
・お薬手帳
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などいずれか)
・母子手帳(20歳以下の方はできるだけご持参ください)
令和3年4月1日より、利用料の全額減免の対象者に変更がありました。
対象は、横浜市在住の以下の方となります。ご利用当日は必ず証明書類の原本をお持ちください。
・生活保護世帯の方
・市民税非課税世帯の方
・ひとり親家庭等福祉医療証をお持ちの方
”横浜病児保育室はるぞら”の見学会のお知らせです
●見学会開催日時
令和3年3月26日、29日、30日、31日の4日間
午前:11時~12時 午後:14時~15時30分 (各時間帯は1組15分の交代制として保育士がご案内します)
●予約方法
3月22日(月)の朝6時から前日まで予約を受け付けます。
はるの木こどもクリニックの予約サイトで【横浜病児保育室はるぞら見学会】のところからご希望の時間帯を選択してください。当院受診歴のない方でもご予約できます。
お子さん連れでも構いませんし、保護者の方のみでも構いません。
ご予約なしで直接いらっしゃっても、予約の方が優先ですのでご覧になれないこともあります。
できるだけ密集しないように配慮していますので、ご協力をお願いします。
●見学内容
中は狭いですので見学はすぐに終わるかと思います。また、備品等がまだ十分ではありません。
事前登録の書類をお持ちの方はその場で事前登録が可能です。
令和3年4月1日に青葉区で2つ目となる病児保育室をオープンします。この地域が”子育てしやすい街”になるといいなと思っています。ぜひ、ご利用ください。
●事前登録
郵送:3月22日以降に郵送ください。
持参:事前にお電話いただき、時間の調整をします。電話は4月1日以降となります。
●内覧会
密を避けて時間を調整しながら内覧会を開催します(15分で1組)。はるの木こどもクリニックの予約サイトから予約できるように調整中です。
2020年10月1日よりロタワクチンが定期接種(公費負担)となります。
≪対象者≫
横浜市在住でお誕生日が2020年8月1日以降のお子さん。1回目の接種が生後14週6日(104日)までとなります。
≪注意≫
お誕生日が2020年7月31日以前のお子さんは、10月1日以降であっても定期接種(公費負担)にならず、任意接種(自費負担)となります(1回目、2回目、3回目の接種いずれも)。
初回接種時期が遅くなると(生後15週0日以降)、ロタワクチン自体の接種ができなくなりますので生後2か月になりましたら速やかに接種してください。
当院では、4月14日から毎週火曜・金曜の午前のみ”元気っ子外来”として予防接種や健診、かぜ以外の症状の診察時間帯を設けています。
7月20日より診療時間の一部変更を行いますが、引き続きご利用ください。
≪元気っ子外来≫
予防接種や乳幼児健診、かぜ以外の症状(湿疹、便秘、アレルギー疾患など)のお子さんが対象です。感染症がご心配な方はこちらを予約してください。なお、かぜ症状のある方はこの時間帯を避けて”一般診察時間帯”に来院してください。
●予約方法●
≪一般診察≫
Webによる順番予約になります。午前の予約は6時から10時45分、午後の予約は6時~17時30分までです。受付(診察)時間は9時~11時15分、16時00分~18時です。
≪元気っ子外来≫
Webによる時間予約になります。14日前から前日まで24時間いつでも予約可能です。受付(診察)時間は11時30分~12時、15時15分~15時45分です。予防接種と健診の方は予約の10分前までにお越しください。空き次第では当日の電話予約も承っています。
●受付(診察)時間●
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~11:15 | 一般診療 | 一般診療 |
一般診療 |
一般診療 |
一般診療 | 一般診療 |
---|---|---|---|---|---|---|
11:30~12:00 | 元気っ子 | 元気っ子 | 元気っ子 |
元気っ子 | 元気っ子 | 元気っ子 |
14:00~15:15 | 予防接種・健診 |
予防接種・健診 |
予防接種・健診 | 予防接種・健診 |
予防接種・健診 | 予防接種・健診★ |
15:15~15:45 | 元気っ子 | 元気っ子 | 元気っ子 |
元気っ子 | 元気っ子 | ー |
16:00~18:00 | 一般診療 |
一般診療 |
一般診療 |
一般診療 |
一般診療 | ー |
★13:00~14:00
*どの時間帯も(予防接種・健診専用時間帯を除く)、予約していない方の診察もいたしますが、お待たせしてしまうことがありますのでできるだけWebで予約してください。
*ご不明な点などは診察時間内に電話でお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の流行により病院を受診する頻度が低下しています。病気にならないことはいいことですが、無理して自宅療養したり必要なワクチンを接種しないことにならないようにしましょう。
川崎市や横浜市青葉区における4月のワクチン接種状況ですが、特に日本脳炎ワクチン(3歳~、9歳~)、麻疹風疹混合(MR)ワクチンの2期(年長さん)、二種混合ワクチン(小学6年生)の接種が明らかに減少しています。感染リスクの少ない「予防接種専用時間帯」および「元気っ子外来」もありますので早めに接種しましょう。
4月から当院では通常のかぜ症状で受診される患者さんと時間を分けた「元気っ子外来」を設けています。
午前11時からと午後15時15分からの診療になります。11時の診察開始前に院内の空気の入れ替え、ソファやキッズコーナーの床、ドアの手すり、診察室の椅子、ベッドなどをアルコールや次亜塩素酸ナトリウムで拭きあげを行っています。
診療内容は、予防接種、乳幼児健診(横浜市特例の4か月・1歳6か月、3歳児健診を含む)、湿疹や便秘など気になる症状、夜尿症や気管支喘息などの慢性疾患、その他、かぜ症状(発熱、咳、嘔吐下痢など)以外の患者さんが対象です。詳しくはこちらもご確認ください。
予約は前日までの時間予約となりますが、当日の空きがある場合は電話での受付も行っていますので、お電話ください。
なお、「元気っ子外来」は診療時間の短縮や中止をする場合もありますので、ホームページや予約サイトをご確認ください。
本日で開院して1年が経過しました。私は春が大好きです。この時期は木々から新芽が芽生え、それが年々大きく立派に育っていく様子と子どもたちの成長していく様子を重ね合わせ「はるの木こどもクリニック」と名付けました。
開院からまだ1年ですが、受診する子どもたちの成長していく様子を見ることができ、ご家族と同じ様に私たちも幸せを感じる日々を過ごしています。
新型コロナウイルス感染症で先行き不安な時期ですが、子どもたちが心身ともに元気で健やかに、そしてご家族が笑顔でいられるようにこれからも診療を通してスタッフ一同でお手伝いしていきます。
従来より横浜市では4か月児、1歳6か月児、3歳児の健診を居住している区役所で集団で行っています。しかし、新型コロナウイルス感染防止のため集団健診を見合わせています(予定では5月末まで)。そのため、適切な時期に健診が受けられなくなることから、特別措置として2021年3月末まで個別に各実施医療機関(当院を含む)で健診を受けることが可能になりました。
≪対象≫区福祉保健センターから健康診査票(令和2年特例対応用)が送付されてきた横浜市在住の方(4か月児、1歳6か月児、3歳児)。
≪予約方法≫Webで「元気っ子外来」か「予防接種・健診専用時間帯」で予約できます。
≪当日≫来院前に必ず保護者の方とお子さんの体温を自宅で測定し健康診査票に記載してください。予約の10分前までに、健康診査票と母子手帳を忘れずにいらしてください。
費用はかかりません。ご不明な点はお電話か窓口でお問い合わせください。
緊急事態宣言から2週間が過ぎ、外出自粛により子どもたち、ご家族も精神的ストレスが溜まってきていることと思います。お子さんに今まではなかったこんな症状が出ていませんか。イライラ、落ち着きがなくなる、夜泣き、寝ている間のお漏らしや怖い夢、鼻血、咳払い、チック症状などありませんか?これらはいずれもストレスが溜まってきているサインかもしれません。
このような症状があればいつでもご相談ください。親と子がどちらもストレスがあると、お互いの症状で悪循環になることがあります。こんな時は漢方薬ですぐに落ち着くこともありますので、漢方専門医でもある院長にご相談ください。元気っ子外来で診察します。
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(日本小児科学会)・・・こちら
当院では、4月14日から毎週火曜・金曜の午前のみ”元気っ子外来”として予防接種や健診、かぜ以外の症状の診察時間帯を設けていました。
4月27日から感染予防の目的で枠を拡大します。
≪元気っ子外来≫
予防接種や乳幼児健診、かぜ以外の症状(湿疹、便秘、アレルギー疾患など)のお子さんが対象です。感染症がご心配な方はこちらを予約してください。なお、かぜ症状のある方はこの時間帯を避けて”一般診察時間帯”に来院してください。
●予約方法●
≪一般診察≫
Webによる順番予約になります。午前の予約は6時から10時15分、午後の予約は6時~17時30分までです。受付(診察)時間は9時~10時30分、16時30分~18時です。
≪元気っ子外来≫
Webによる時間予約になります。14日前から前日まで24時間いつでも予約可能です。受付(診察)時間は11時~12時、15時15分~16時です。予防接種と健診の方は予約の10分前までにお越しください。
●受付(診察)時間●
09:00~10:30 | 11:00~12:00 | 14:00~15:00 | 15:15~16:00 | 16:30~18:00 | |
月 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診 | 元気っ子 | 一般診療 |
---|---|---|---|---|---|
火 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診 | 元気っ子 | 一般診療 |
水 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診 | 元気っ子 | 一般診療 |
木 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診 | 元気っ子 | 一般診療 |
金 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診 | 元気っ子 | 一般診療 |
土 | 一般診療 | 元気っ子 | 予防接種・健診★ | ー | ー |
★13:00~14:00
*どの時間帯も(予防接種・健診専用時間帯を除く)、予約していない方の診察もいたしますが、お待たせしてしまうことがありますのでできるだけWebで予約してください。
*ご不明な点などは診察時間内に電話でお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のために4月8日より緊急事態宣言が行われるようになりました。
当院では発熱に加えてカゼ症状(喉の痛み、咳、鼻汁)があるお子さんと、それ以外のお子さんとを待合室で分けています。
カゼ症状があるお子さんはマスクの着用をお願いします。どうしてもできない場合は、咳の時にタオルなどで口元を押さえて頂くようお願いします。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止が重要な局面を迎え、首都圏では不要不急の外出を控えるようになっています。
感染は飛沫(咳やくしゃみなど)や接触(物や手など)を介して起こります。当院では消臭効果や細菌・ウイルス・埃・花粉などを除去する天井埋め込み型の空気清浄機を待合室に設置しています。
それに加えておもちゃや絵本をしばらくの間片づけさせていただきます。
DVDによるテレビは継続いたしますが、ご自宅から絵本やおもちゃを持ってきていただけると幸いです。
キッズスペースで子どもたちが楽しそうに遊んで待っている姿や、診察終了後も帰りたがらない姿を見ていると心苦しくなりますが、感染拡大防止の観点からご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
4月1日より午後の診療開始時間を変更します。これまで15時開始だったのを15時15分開始とします。
予防接種健診専用時間帯枠の拡大に伴うものです。
ヒブワクチンの予約を予約サイトで再開しました。1回目から4回目(追加)全ての方が予約可能です。
ただし、他のワクチンとの接種間隔を考慮しないといけませんので、次回接種予定がある方は慌てずに他のワクチンとの同時接種をお勧めします。
少なくとも2回接種できていれば予防効果はあります。
B型肝炎ワクチンは通常通り予約可能です。
10月よりインフルエンザ予防接種を開始します。
詳細はこちら。
10月1日より専用駐車場の場所が変更となります。
新しい場所はホームページに掲載予定ですのでご確認ください。
なお、クリニック敷地内の共用駐車場3台は今まで通り駐車可能ですのでご利用ください。
ホームページをリニューアルしました。
・横浜市定期予防接種協力医療機関です。
・横浜市風しん対策事業協力医療機関です。
・風しん第5期定期接種(国の風しん対策事業)実施医療機関です。
上記ご希望の方はお電話にてお気軽にご連絡ください。
■ 2019年6月1日に横浜市藤が丘に新規オープンしました。
この地域の子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう医療を通してスタッフ一同でお手伝いいたします